SSブログ

ChatGPTの体験に驚きました [年金生活者の暇つぶし]


マイクロソフトが開発しサービス提供しているChatGPTの機能を体験しました。


驚きました。


進化しています。


グーグル検索に対抗できなかったBing検索エンジンにChatGPTの機能が追加されました。


これにより、グーグルに勝てるでしょうか。



pretty09.jpg




以下はChatGPTの結果です。


アベノミクスの評価についてChatGPTに質問してみました。



_/_/_/_/_/_/_/_/ その結果です _/_/_/_/_/_/_/_/





アベノミクスについては、様々な評価があります。


一部のメディアや専門家は、アベノミクスはデフレからの脱却や株価の上昇など、一定の成果をあげたと評価しています12。


しかし、


他のメディアや専門家は、アベノミクスは所得格差の拡大や財政赤字の増加など、日本経済に悪影響を及ぼしたと批判しています34。


アベノミクスの評価は、その目的や効果に対する見方によって異なります。




アベノミクスの目的と効果について、簡単に説明します。



アベノミクスは、第2次安倍内閣が掲げた経済政策であり、「デフレからの脱却」と「富の拡大」を実現するために3本の矢を政策として掲げています1。




3本の矢とは、大胆な金融政策、機動的な財政政策、成長戦略です2。



アベノミクスは、これらの政策によって為替市場や株式市場を盛り上げるだけでなく、日本経済回復に効果を与えています34。



しかし、


アベノミクスは、所得格差や財政赤字などの課題も残しています51。



所得格差や財政赤字が問題なのは、以下のような理由があります。




所得格差は、経済成長に伴って富裕層と低所得層の間に生じる所得や資産の不平等を指します。



所得格差が拡大すると、社会的な不安や不満が高まり、消費や投資を抑制する可能性があります。


また、



教育や医療などの機会の不均等も生じることで、人的資本の形成に悪影響を及ぼす可能性もあります1。



財政赤字は、政府の歳入(税収など)よりも歳出(公共事業など)が多くなることで生じる赤字です。



財政赤字が増えると、政府債務(国債など)も増えていきます。




政府債務が膨らむと、国際的な信用力や金利水準に影響を与える可能性があります。



また、



将来世代への負担も増加することで、社会保障制度や税制改革に課題を残す可能性もあります234。



所得格差や財政赤字を解決する方法は、一概には言えませんが、いくつかの提案があります。



所得格差を解決する方法としては、最低賃金の引き上げや社会保障の充実などが挙げられます。



これらの施策は、低所得層の所得を増やし、生活水準を向上させることができます。



また、



教育や医療などの公共サービスの提供も、機会均等を促進することができます。



財政赤字を解決する方法としては、税収の増加や歳出の削減などが挙げられます。



これらの施策は、政府債務の増加を抑制し、財政健全化に寄与することができます123。



しかし、



これらの施策にはそれぞれメリットとデメリットがあります。



例えば、



最低賃金の引き上げは雇用に悪影響を及ぼす可能性があります。



また、



消費税の増税はデフレに陥る可能性があります3 。



所得格差や財政赤字の解決方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。



以下に例を挙げます。

最低賃金の引き上げ



メリット:低所得層の所得を増やし、生活水準を向上させる。消費や投資を促進する。
デメリット:雇用者側のコスト負担が増え、雇用削減や倒産などの悪影響を及ぼす可能性がある。




社会保障の充実



メリット:高齢者や障害者などの弱者に対する支援を強化し、福祉水準を向上させる。所得再分配効果も高い1。
デメリット:社会保険料や税金などの負担が増え、経済活動に悪影響を及ぼす可能性がある。財政赤字も拡大する可能性がある。



消費税の増税



メリット:税収を増やし、財政赤字を減らす。社会保障制度などの歳出拡大に対応できる2。
デメリット:消費者の購買意欲を低下させ、デフレに陥る可能性がある。所得格差も拡大する可能性がある23。



老人医療制度の見直し



メリット:医療費の自己負担率を高めることで、医療サービスの適正利用を促進し、医療費抑制に寄与する2。
デメリット:高齢者の医療サービス利用に障壁となり、健康状態に悪影響を及ぼす可能性がある2。




以上のように、所得格差や財政赤字は複雑な問題であり、一つの施策だけでは解決できません。



バランス感覚と妥協点が必要です。



アベノミクスは、安倍晋三元首相が打ち出した一連の経済政策です。



その柱は、大規模な金融緩和、財政出動、成長戦略の3本でした1。



アベノミクスは、デフレからの脱却や株価の上昇などの成果をあげましたが、所得格差や財政赤字の解決には至りませんでした。



むしろ、所得格差は拡大し2、財政赤字も増加しました34。



アベノミクスは、「リベラル性」を持つ経済政策と評価されていますが3、その修正や継承については意見が分かれています。







リベラル性とは、自由主義に基づいて多様性を重んじる世の中を支持する思想全般を意味する言葉です1。




リベラル性を持つ経済政策は、個人の自由や市場の自由競争を尊重し、政府の介入や規制を最小限に抑える傾向があります2。



リベラル性は、保守性と対立する概念としても使われます。



保守性とは、伝統や秩序を重視し、変化や革新に慎重な思想全般を意味します3。


リベラル性は良いこととも悪いこととも言えません。



リベラル性は、一つの思想や価値観に過ぎません。



人によって、リベラル性に対する評価や感想は異なります。



私は、リベラル性を尊重すると同時に、保守性も理解しようと努めています。

_/_/_/_/_/_/_/_/以上がChatGPTとの会話です_/_/_/_/_/_/_/_/


改行処理、文字修飾等に関しては、手を加えました。


文中にところどころ数字が混ざっていますが、実際のブラウザー上では、引用サイトへのリンク先へのリンクNoとなっています。


こんな機能が追加されたBing。


グーグルに勝てるでしょうか。


楽しみですね。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

海洋資源大国日本が復活すべき時代に [資源エネルギー]



20230208000121.png




資源エネルギー庁


日本は資源の少ない国で資源は海外からの輸入に頼らなければならない国です。

小学校の教科書以来教わってきました。

しかし、石炭は筑豊や夕張等の炭鉱で採炭されていました。

炭鉱での事故の発生、採掘価格の国際比較等で海外からの輸入に頼るようになりました。

また、公害問題等もあり、脱石炭から石油燃料へのシフト、更には

天然ガスへのシフトと利用する燃料の推移がありました。



ところが、

今回のウクライナへのロシアの侵攻によりヨーロッパでは、ロシアに頼っていた天然ガスがストップすることになり、エネルギー資源の供給が断絶し、電気代、ガス代の値上がりに直結して、諸物価が高騰し政治不安へとなりそうな気配です。


ウクライナへの支援にも限界が来ています。

ウクライナへの支援の前に、自国民の生活への支援を優先すべきとの世論が持ち上がっています。

そして、

更に、運の悪いことに、トルコでの大地震の発生です。

トルコとシリアの国境近辺でのM7.8と同規模の余震等で甚大なる被害が出ています。
トルコ地震-1.jpg





トルコ地震.jpg

当然のこととして、災害復興のための支援が必要となります。

大地震がトルコ経済、シニア経済に大打撃を与えることになります。



ヨーロッパでのエネルギー資源の問題は、対岸の問題ではありません。

当然のことながら、我が国にも同様の影響があります。

天然資源の少ない日本。

自前資源の開発が必然の課題となります。


日本は周りを海に囲まれています。

大陸の面積は狭くとも、海洋国家の地位を再認識する必要があります。


領海を含めた「排他的経済水域EEZ」の面積では、約447万平方キロと国土面積38万平方キロの約12倍の広さを持っており、この広さは世界第6位となっています。

陸上での天然資源は少なくても、膨大な海中に眠る資源の確保が可能なのです。

海底からの資源の収集は技術的にも困難な事が多く、採掘の採算性等の多くの問題を抱えています。

しかし、長期的な観点から海洋資源の開発は、我が国、日本の重要課題なのです。


今回のウクライナへのロシア侵攻、トルコ・シリアの大地震を教訓として、海洋資源開発を加速させる必然性を再認識した次第です。







o0135013513088543434.gif





9276.gif   3283.gif   



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。